ques– archive –
-
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-10
A-10次の記述は、図に示す素子の太さが同じ二線式折返し半波長ダイポールアンテナ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-11
A-11次の記述は、図に示す対数周期ダイポールアレーアンテナについて述べたもので... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-12
A-12次の記述は、図に示すグレゴリアンアンテナについて述べたものである。内に入... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-07
A-7次の記述は、バランの一種であるシュペルトップについて述べたものである。内に... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-08
A-8次の記述は、給電回路で用いられる機器について述べたものである。内に入れるべ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-09
A-9次の記述は、同軸ケーブルと導波管との結合方法について述べたものである。内に... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-04
A-4自由空間において、周波数300〔MHz〕、電界強度10〔mV/m〕の到来電波の中に置か... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-05
A-5開口面積が1.2〔m2〕のパラボラアンテナを周波数10〔GHz〕で使用したとき、絶対... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-06
A-6給電線上において、電圧定在波比(VSWR)が3で、負荷への入射波の実効値が100〔V... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-01
A-1自由空間の固有インピーダンスの値として、最も近いものを下の番号から選べ。た... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-02
A-2次の記述は、微小ダイポールを正弦波電流で励振した場合に発生する電磁界の成分... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-03
A-3次の記述は、アンテナの指向性について述べたものである。内に入れるべき字句の...