ques– archive –
-
平成29年(2017)年01月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、方形導波管の伝送損について述べたものである。このうち正しいもの... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、図に示す3素子八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)の動作原理につい... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の電波の対流圏伝搬における屈折率について述べ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-19
A-19長さl〔m〕の無損失給電線の終端を開放及び短絡して入力端から見たインピーダ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-20
A-20雑音温度が120〔K〕のアンテナに給電回路を接続したとき、180〔K〕の雑音温度... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、微小ダイポールの実効面積について述べたものである。内に入れるべ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-16
A-16次の記述は、マイクロ波からミリ波までの周波数帯における降雨による減衰につ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-17
A-17次の記述は、電離層伝搬について述べたものである。内に入れるべき字句の正し... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-18
A-181/4波長垂直接地アンテナの接地抵抗を測定したとき、周波数2.5〔MHz〕で1.9〔Ω... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-14
A-14自由空間において、絶対利得10〔dB〕のアンテナで電波を放射したとき、最大放... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-15
A-15次の記述は、地上系固定マイクロ波通信におけるフェージングの一般的事項につ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学B A-13
A-13次の記述は、移動体通信に用いられる板状逆F形アンテナについて述べたものであ...