ques– archive –
-
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 B-01
B-1次の記述は、図に示す平行平板コンデンサに蓄えられるエネルギーについて述べた... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B-2次の記述は、テブナンの定理を用いた回路の計算について述べたものである。内に... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、熱電現象について述べたものである。このうち正しいものを1、誤っ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-18
A-18次の記述は、測定方法の零位法及び偏位法について述べたものである。内に入れ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A-19次の記述は、図1に示すように、三つの交流電流計A1、A2及びA3を用いて負荷Zの... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-20
A-20図に示す直流ブリッジ回路が平衡状態にあるとき、抵抗RX〔Ω〕の両端の電圧VXの... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A-16図に示す定電圧ダイオードDTを用いた回路において、負荷抵抗RLを400〔Ω〕又は1... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-17
A-17次の記述は、指示電気計器について述べたものである。このうち誤っているもの... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-13
A-13図に示すエミッタ接地トランジスタ(Tr)増幅回路において、バイアスのコレクタ... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-14
A-14図に示す論理回路と同等の働きをする論理回路として、正しいものを下の番号か... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-15
A-15次の記述は、図1に示す回路のスイッチSWを図2に示すように時間tがt1〔s〕のと... -
平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-11
A-11次の記述は、図に示すマイクロ波帯で用いられる原理的な構造の進行波管につい...