ques– archive –
-
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 B-01
次の記述は、図に示すようにV〔V〕の直流電圧が加えられた平行平板電極の負(-)電極... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-20
次の記述は、図に示すブリッジ回路により平行二線路の接地点bの位置を測定する方法... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-19
図に示す回路の端子aとcを電流測定の端子として、また、端子bとcを電圧測定の端子... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-18
最大目盛値が200〔V〕で精度階級の階級指数が1の永久磁石可動コイル形電圧計の最大... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-17
次の記述は、測定器と測定する電気磁気量について述べたものである。このうち零位... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-16
次の記述は、図に示す整流回路の動作について述べたものである。内に入れるべき字... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-15
次の論理式と真理値表の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、正... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-14
図に示すトランジスタ(Tr)を用いた原理的なコルピッツ発振回路の発振周波数fの値と... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-13
図に示す電界効果トランジスタ(FET)回路において、直流電圧計Vの値が8〔V〕である... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-12
次の記述は、熱電現象について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-11
図1に示すトランジスタ(Tr)回路で、コレクタ電流ICが4.95〔mA〕変化したときのエミ... -
二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-10
次の記述は、図1に示すように、特性の等しいダイオードDを二つ直列に接続した回路...