ques– archive –
-
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-02
A-2次の記述は、図に示す周期的に変化する方形波電圧vのフーリエ級数による展開に... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-03
A-3図に示すように、I〔A〕の直流電流が流れている半径r〔m〕の円形コイルAの中心O... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、地上と衛星間の電波伝搬における対流圏及び電離圏の影響について述... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、アンテナ利得などの測定において、送信又は受信アンテナの一方の開... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、半波長ダイポールアンテナを用いた受信アンテナの散乱断面積を求め... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、図に示すマイクロストリップ線路について述べたものである。内に入... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、図に示すヘリカルアンテナについて述べたものである。内に入れるべ... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-20
A-20次の記述は、ハイトパターンの測定について述べたものである。内に入れるべき... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、アンテナの近傍界を測定するプローブの走査法について述べたもの... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-19
A-19次の記述は、反射板を用いるアンテナ利得の測定法について述べたものである。... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-16
A-16図に示すように、周波数100〔MHz〕、送信アンテナの絶対利得10〔dB〕、水平偏... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-17
A-17電離層の最大電子密度が1.44×10〔個/m3〕のとき、臨界周波数の値として、最も...