ques– archive –
-
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-01
A–1電界の強さが一様な電界中にある電子が、静止状態から電界に沿って移動を開始し... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-02
A-2図に示すように、二つの円形コイルA及びBの中心を重ねOとして同一平面上に置き... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-03
A–3次の記述は、図に示す平行平板コンデンサに蓄えられるエネルギーについて述べた... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、方向性結合器を用いて同軸給電回路の反射係数及び定在波比を測定す... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、各種アンテナについて述べたものである。このうち正しいものを1、... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の伝搬について述べたものである。内に入れるべ... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-20
A-20次の記述は、電波暗室について述べたものである。このうち誤っているもの下の... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、絶対利得G(真数)のアンテナの放射電界強度の計算式を求める過程に... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、整合について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-17
A-17短波(HF)帯の電離層伝搬において、送受信点間の距離が800〔km〕、F2層の反射点... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、無損失の平行二線式給電線に接続されたアンテナの入力抵抗を測定... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-19
A-19次の記述は、図に示す小形アンテナの放射効率を測定するWheelercap(ウィ-ラ-・...