ques– archive –
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-18次の記述は、図に示す直流電流計Aaを用いた回路において、電流を測定したときの誤...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-17次の記述は、図に示す整流形電流計について述べたものである。内に入れるべき字句...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-16次に示す真理値表と同じ動作をする論理回路を下の番号から選べ。ただし、正論理と...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-15次の記述は、図1に示すトランジスタ(Tr)を用いたエミッタホロワ回路の電圧増幅度AV...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-14図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた原理的なラダー(梯子)形D-A変換回路にお...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-13図に示す整流回路において、端子ab間の電圧Vab(最大値)及び端子cd間の電圧Vcdの値...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-12次の記述は、MOS形電界効果トランジスタ(FET)の動作原理について述べたものである...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-11図に示すように、二つのトランジスタTr1及びTr2で構成した回路の電流増幅率Ai=Io/I...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-10次の記述は、理想的なダイオードD及び2〔kΩ〕の抵抗Rを組合せた回路の電圧電流特性...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-09電子密度及びホール(正孔)密度がそれぞれn〔1/m3〕及びp〔1/m3〕である半導体の導...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-08図に示す回路において、角周波数を表す式として、正しいものを下の番号から選べ。...
- 
	
		  一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-07次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。内に入れるべき字句...
 
				 
				 
				 
				 
				
