ques– archive –
-
平成30年(2018)年01月期 法規 A-01
A-1次の記述は、無線局の開設について述べたものである。電波法(第4条)の規定に照... -
平成30年(2018)年01月期 法規 A-02
A-2電波の強度(注1)に対する安全施設、高圧電気(注2)に対する安全施設等に関する次... -
平成30年(2018)年01月期 法規 A-03
A-3固定局又は陸上移動業務の無線局の予備免許及び予備免許中の変更等に関する次の... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 B-04
B–4次の記述は、図に示すターマン発振回路の発振条件について述べたものである。内... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、図1に示す直流電流・電圧計の内部の抵抗値について述べたものであ... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、図に示す原理的な構造のマグネトロンについて述べたものである。内... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 B-01
B-1次の記述は、図1に示すように平行平板コンデンサの電極間の半分が誘電率εr〔F/m... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の図は、三つの正弦波交流電圧v1、v2及びv3を合成したときの式と概略の波形の... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A–19次の記述は、図に示すブリッジ回路を用いてコイルの自己インダクタンスLX〔H〕... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-20
A–20次の記述は、図1に示すオシロスコープのプローブについて述べたものである。内... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A–16図1に示すような、静電容量C〔F〕と理想ダイオードDの回路の入力電圧vi〔V〕と... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-17
A–17図1に示す整流形電圧計を用いて、図2に示すような方形波電圧を測定したとき5〔...