ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-07
A-7次の記述は、図に示す方形導波管をTE10モードの電波で励振した場合について述べ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-03
A-3図に示す長さが半波長程度のダイポールアンテナの給電端子abから見たインピーダ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-04
A-4周波数が600〔kHz〕、電界強度が5〔mV/m〕のとき、直径50〔cm〕、巻数10の円形... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-05
A-5絶対利得が30(真数)のアンテナの指向性利得(真数)の値として、最も近いものを下... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-05
B−5次の記述は、図に示すデジタル処理型中波AM(A3E)送信機に用いられている電力増... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-01
A-1次の記述は、電波の平面波と球面波について述べたものである。このうち誤ってい... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-02
A-2次の記述は、微小ダイポールを正弦波電流で励振した場合に発生する電磁界の成分... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-03
B−3次の記述は、図に示すマイクロ波通信における2周波中継方式の送信及び受信周波... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-04
B−4次の記述は、デジタル・ストレージ型スペクトルアナライザによる周波数測定につ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-20
A−20次の記述は、SSB(J3E)送信機の空中線電力の測定法について述べたものである。... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-01
B−1次の記述は、図に示すFM(F3E)送信機のプレエンファシス特性の測定法の一例につ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-02
B−2次の記述は、衛星通信に用いられる多元接続方式について述べたものである。内に...