ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-18
A-18長さl〔m〕の無損失給電線の終端を開放及び短絡して入力端から見たインピーダ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-19
A-19次の記述は、アンテナの利得の測定について述べたものである。内に入れるべき... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-16
A-16次の記述は、無線LANや携帯電話などで用いられるMIMO(MultipleInputMultipleOu... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-17
1フレネルゾーンについて述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-14
A-14次の記述は、電波雑音について述べたものである。このうち誤っているものを下... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-15
A-15次の記述は、図に示すように真空中(媒質Ⅰ)から誘電率がε〔F/m〕の媒質(媒質Ⅱ)... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-11
A-11アンテナ導線(素子)の特性インピーダンスが471〔Ω〕で、長さ25〔m〕の垂直接地... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-12
A-12次の記述は、図に示すスロットアレーアンテナから放射される電波の偏波につい... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-13
A-13次の記述は、図に示す反射板付きの水平偏波用双ループアンテナについて述べた... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-10
A-10次の記述は、図に示す対数周期ダイポールアレーアンテナについて述べたもので... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-07
A-7次の記述は、平面波が有限な導電率の導体中へ浸透する深さを表す表皮厚さ(深さ)... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-08
A-8図1は同軸線路の断面図であり、図2は平行平板線路の断面図である。これら二つの...