ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-05
A–5次の記述は、図1に示すブリッジ回路によって、抵抗RXを求める過程について述べ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-06
A–6図に示す回路において、負荷抵抗R〔Ω〕の値を変えてRで消費する電力Pの値を最大... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-02
A–2次の記述は、図に示すようにx軸に沿ってx方向に電界E〔V/m〕が分布しているとき... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-03
A–3次の記述は、図1に示すように一辺がm〔m〕の正方形の磁極の磁石Mの磁極NS間を、... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-04
A–4次の記述は、図に示すような円筒に、同一方向に巻かれた二つのコイルX及びYの合... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、図に示すWheelercap(ウィ-ラ-・キャップ)法による小形アンテナの放... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-01
A–1次の記述は、図に示すように真空中に置かれた2本の平行無限長直線導体X及びYの... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、図に示す方形導波管について述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、図に示す方形のマイクロストリップアンテナについて述べたものであ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、SHF帯及びEHF帯の電波の伝搬について述べたものである。このうち正... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-20
A-20次の記述は、模型を用いて行う室内でのアンテナの測定について述べたものであ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、パラボラアンテナの開口面から放射される電波が平面波となる理由に...