ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-20
A–20次の記述は、図1に示すように三つの交流電流計A1、A2及びA3の測定値I1、I2及び... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-16
A–16図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた原理的なラダー(梯子)形D-A変換回路... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-17
A–17図1に示す回路の端子ab間に図2に示す半波整流電圧vab〔V〕を加えたとき、整流... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図に示す理想的なB級動作をするコンプリメンタリSEPP回路において、トランジス... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-15
A–15次は、論理式とそれに対応する論理回路を示したものである。このうち誤ってい... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-12
A–12図に示すトランジスタ(Tr)のバイアス回路において、コレクタ電流ICを1〔mA〕に... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-13
A–13図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回路の原理図に... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-10
A–10次の記述は、ダイオードの特性について述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-11
A–11次の図は、電界効果トランジスタ(FET)の図記号と伝達特性の概略図の組合せを示... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-07
A–7次の記述は、図に示す抵抗R〔Ω〕と静電容量C〔F〕の直並列回路における交流電圧... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-08
A–8次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。このうち誤ってい... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-09
A–9図1に示す特性の等しいトランジスタTr1及びTr2をダーリントン接続した回路を、...