ques– archive –
-
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B B-01
次の記述は、図に示すように、同一の半波長ダイポールアンテナA及びBで構成したア... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-20
長さl〔m〕の無損失給電線の終端を開放及び短絡して入力端から見たインピーダンス... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-19
とする。最小受信電界強度を□min組合せを下の番号から選べ。ただし、受信機の等価... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-18
次の記述は、アンテナ利得の測定について述べたものである。このうち誤っているも... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-17
次の記述は、太陽フレアについて述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-16
次の記述は、図に示すように真空中(媒質Ⅰ)から誘電率がε〔F/m〕の媒質(媒質Ⅱ)との... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-15
高さ250〔m〕の送信アンテナから周波数200〔MHz〕の電波を放射し、十分遠方で高さ2... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-14
次の記述は、地上と衛星間の電波伝搬における対流圏及び電離圏の影響について述べ... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-13
次の記述は、図に示すスロットアレーアンテナから放射される電波の偏波について述... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-12
1+cotとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし、□図に示す円形パラボラアン... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-11
次の記述は、3素子八木・宇田アンテナの帯域幅に関する一般的事項について述べたも... -
一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-10
次の記述は、図に示す反射板付きの水平偏波用双ループアンテナについて述べたもの...
