ques– archive –
-
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-08
特性インピーダンスが75〔Ω〕の無損失給電線に50〔Ω〕の純抵抗負荷を接続したとき... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-07
次の記述は、図に示す方形導波管をTE10モードの電波で励振した場合について述べた... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-06
同軸線路の長さが200〔m〕のときの信号の伝搬時間の値として、最も近いものを下の... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-05
絶対利得が25(真数)のアンテナの指向性利得(真数)の値として、最も近いものを下の... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-04
距離30〔km〕のマイクロ波固定通信回線において、周波数が10〔GHz〕で送信機出力が... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-03
次の記述は、アンテナ素子の太さが無視できる半波長ダイポールアンテナの入力イン... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-02
開口面積が3〔m2〕のパラボラアンテナを周波数6〔GHz〕で使用したとき、絶対利得40... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-01
次の記述は、微小ダイポールを正弦波電流で励振した場合に発生する電磁界の成分に... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A B-05
次の記述は、図に示すFM(F3E)送信機のプレエンファシス特性の測定法の一例について... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A B-04
次の記述は、図に示す我が国のFM放送(アナログ超短波放送)における主搬送波を変調... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A B-03
次の記述は、対地高度計として航空機に搭載されているFM-CWレーダー(電波高度計)の... -
二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A B-02
次の記述は、FM(F3E)受信機の感度抑圧効果について述べたものである。このうち正し...