ques– archive –
-
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-07
無損失で特性インピーダンスが200〔Ω〕、長さ1.0〔m〕の平行二線式給電線を終端で... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-04
絶対利得が13〔dB〕のアンテナの指向性利得の値として、最も近いものを下の番号か... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-05
放射効率が0.8のアンテナで生ずる損失電力が3〔W〕であるとき、このアンテナから放... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-03
次の記述は、フリスの伝達公式について述べたものである。内に入れるべき字句の正... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-01
次の記述は、微小ダイポールを正弦波電流で励振した場合に発生する電磁界の成分に... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B A-02
次の記述は、アンテナ素子の太さが無視できる半波長ダイポールアンテナの入力イン... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A B-05
次の記述は、図に示すBPSK信号の復調回路の原理的な構成例について述べたものであ... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A B-03
次の記述は、図に示すデジタル処理型中波AM(A3E)送信機に用いられている電力増幅器... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A B-04
次の記述は、図に示す構成例を用いたFM(F3E)送信機の占有周波数帯幅の測定法につい... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A B-02
次の記述は、無線伝送路の雑音やひずみ、マルチパス・混信などにより発生するデジ... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A B-01
次の記述は、デジタル方式のオシロスコープについて述べたものである。このうち正... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学A A-20
次の記述は、図に示すスーパヘテロダイン方式スペクトルアナライザの原理的な構成...