ques– archive –
-
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-18
次の記述は、図に示す回路を用いて抵抗RX〔Ω〕を測定する方法について述べたもので... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-15
図に示す論理回路の真理値表として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、A及び... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-16
次の記述は、図に示す整流回路の動作について述べたものである。内に入れるべき字... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-14
図に示すトランジスタ(Tr)を用いた原理的なコルピッツ発振回路の発振周波数fの値と... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-13
次の記述は、図1に示す理想ダイオードDを用いた回路の動作について述べたものであ... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-12
図に示すトランジスタ(Tr)回路のコレクタ-エミッタ間電圧VCEの値として、正しいも... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-10
次の記述は、半導体素子の一般的な働き又は用途について述べたものである。このう... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-11
図に示す電界効果トランジスタ(FET)のドレイン-ソース間電圧VDSを12〔V〕一定にし... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-09
次の記述は、半導体のPN接合について述べたものである。内に入れるべき字句の正し... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-07
図に示す直列共振回路において、可変静電容量CVが50〔pF〕のとき共振周波数frは900... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-08
図に示す四端子回路網において、四端子定数(A、B、C、D)の値の組合せとして、正し... -
二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学の基礎 A-06
次の記述は、図に示す抵抗R〔Ω〕及び誘導リアクタンスXL〔Ω〕の並列回路の電力につ...