7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和5年(2023)年01月期2 無線工学B B-01

一陸技 令和5年(2023)年01月期2 無線工学B B-01

次の記述は、図に示すように、同一の半波長ダイポールアンテナA及びBで構成したアンテナ系の利得を求める過程について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、アンテナ系の相対利得G(真数)は、アンテナ系に電力P〔W〕を供給したときの十分遠方の点Oにおける電界強度をE〔V/m〕とし、このアンテナと置き換えた基準アンテナに電力P0〔W〕を供給したときの点Oにおける電界強度をE0〔V/m〕とすれば、次式で与えられるものとする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。G=|EP|2⁄|EP00|2=M⁄M0・・・・・・①ただし、M=|EP|2、M0=|EP00|2とする。AB(1)アンテナA及びBの入力インピーダンスは等しく、これをZi〔Ω〕、自己インピーダンスと相互インピーダンスも等しく、これらをそれぞれZ11〔Ω〕、Z12〔Ω〕とすれば、Ziは、次式で表される。IIZi=ア〔Ω〕・・・・・・②ZZλ/2(2)アンテナAと同一の半波長ダイポールアンテナを基準アンテナとして、給電点の電流をiiI〔A〕、Z11の抵抗分をR11〔Ω〕とすれば、M0は、次式で表される。~M0=イ・・・・・・③(3)アンテナA及びBにそれぞれIを供給すれば、Mは、次式で表される。ただし、Z12の抵抗分をR12〔Ω〕とする。M=ウ・・・・・・④(4)式③と④を式①へ代入すれば、アンテナ系の相対利得Gは、次式によって求められる。dG=エ・・・・・・⑤λ:波長〔m〕(5)式⑤において、R11は一定値であるから、GはR12のみの関数となる。R12の値はd:アンテナ間隔〔m〕オによって変わるので、オの大きさによりGを変えることができる。|E0|2R11|2E0|22)|I|

答え:6,1,5,8,4


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 一陸技 令和4年(2022)年01月期2 無線工学B B-01

  2. 一陸技 令和3年(2021)年01月期2 無線工学B B-01

  3. 令和2年(2020)年01月期 無線工学B B-01

  4. 平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-01

  5. 平成27年(2015)年07月期 無線工学B B-01

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次