7月期を受験される皆様を応援しています!

二陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学B A-14

二陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学B A-14

次の記述は、フェージングについて述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。(1)同一送信点から放射された電波がいくつかの異なる通路を通って受信点に到来し、各電波の位相関係が変化するために、それらが合成されて受信されるため起こるフェージングは、Aフェージングと呼ばれ、互いにBのとき受信電界強度が最大となる。(2)近距離フェージングは、地表波と電離層反射波との干渉により生じ、主としてC帯で起こることが多い。(3)伝搬通路がオーロラ帯域に近い場合などでは、電離層の散乱反射が著しいために、伝搬通路がわずかに異なる多数の電波を生じ、これが干渉して周期が非常に短いフェージングが生ずる。このようなフェージングをDという。

答え:2


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 二陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B B-01

  2. 二陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-15

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次