7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-16

一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-16

次の記述は、図に示すように真空中(媒質Ⅰ)から誘電率がε〔F/m〕の媒質(媒質Ⅱ)との境界に平面波が入射したときの反射について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、境界面は、直角座標のxz面に一致させ、入射面はは真空中と同じとし、媒質Ⅰ及びⅡの導電率は零とする。xy面に平行で、電界及び磁界の関係は図に示すとおりとする。また、媒質Ⅱの屈折率を□、透磁率(1)図に示すように電界が入射面に平行である場合の反射係数□は、次式で表される。□y(2)□=□□上式において、ri=□□22□い、このときの入射角と屈折角の和はcoscos=□□反射波がないことになる。このときの入射角を−+A□□□□22−−sinsinの時、反射係数22□□C□B〔°〕である。が零となり、とい媒質媒質ⅡⅠH□□izφΨ□□□□□□xiφΨ:入射角〔°〕:屈折角〔°〕:反射角〔°〕□□□□□□:入射波の電界〔V/m〕:透過波の電界〔V/m〕:反射波の電界〔V/m〕□□□□□□□□:入射波の磁界〔A/m〕:透過波の磁界〔A/m〕:反射波の磁界〔A/m〕

答え:3


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 一陸技 令和5年(2023)年07月期2 無線工学B A-15

  2. 一陸技 令和3年(2021)年07月期2 無線工学B A-14

  3. 平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-15

  4. 平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-15

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次